資産を増やす

スポンサードリンク
企業の会計において、恣意的に基準を変化させれば、売上の増加により利益も増加することになる。これによって、資産を増やすことにもなる。その点について、見てみよう。


(1)会計基準の変更による変動

企業が帳簿上の利益をあげる売上操作について簡単にまとめましたが、会計基準を変更すると決算書の数値が大きく変わることが分かります。会計基準の変更は、正統なものであればよくある手法で簡単な話なのですが、ここでは会計ルールが変更されると数字は大きく変わるということを覚えて頂きたいと考えています。

決算書の会計基準を変更されると、どうすればよいのか困惑される方は多いと思います。簡単に見抜ける方法は、帳簿上で売上高が増えたとしても、現金収入があったわけではないので、実際の預金通帳には何も変化がおこらないことがポイントですね。
スポンサードリンク

(2)お金のルールが変わると

では、会計基準、お金の考え方が変化するとどういった事が起こるのであろうか。前回は、売上高の増加について説明した。

会計基準をかえることで、帳簿上は売上高が増えるという夢のような話ではある。ただし、企業の業績が実態として改善したわけではない。これを行ったところで、手元の現金が増加するわけでもないのである。

しかし、会計ルールを変更すると出、売上高が増加することで、同時に資産も増加する事になる。資産について見てみよう。

(3)資産の増加

企業が帳簿上の利益をあげる売上操作について簡単にまとめていますが、初歩的な手法ですので、仕訳を再度、簡単に見てみましょう。
未収入金○×/売上高○×
          粗利益○×
会計基準を変更すると、未収入金という項目が増加することになりますが、現金の増減は仕訳に現れないですね。未収入金は、会計ルールでは資産として計上されるので、面倒な項目ですが、言い換えればこれを理解すれば、その内容をヒアリングしたり実態調査することが重要になります。

未収金が問題である理由は、考えてみれば明らかなのであるが、現金収入が伴っていないのに資産になるからです。全ての未収金が問題であるとは言えないのですが、会計基準を変更したり裁量があると、架空の資産が増加や減少することは、決算書を見るときに注意する必要があります。

(4)架空の資産が増加

未収入金は、将来、収入があることを前提として設けられた勘定科目ですので、現時点で現金などが手元にないことを考えると架空の資産であると言えます。未収入金が架空の理由は、帳簿上で資産が増えていますが、現金が増加したり手元に手形が入るなど、実際にしていないからですね。

決算書の項目に未収入金の計上が多額であったり、急激に増加しているときは、その企業が帳簿の操作をしている可能性が高いです。決算書を見るときに、通常、必ずチェックされる項目ですし、決算書を見たときに取引先で急増している場合は、注意が必要ですね。

会計基準の変更により、資産を増やすことに繋がることについて説明したが、次回は、これが純資産の増加に繋がることを、純資産の計算方法を考えながら見ていきたいと思います。会計基準の変更で資産を増やす方法がありますので、純資産にも連鎖してそのまま影響が及ぶことになります。
スポンサードリンク

::


0 件のコメント:

コメントを投稿

最近の記事
Google を含む第三者配信事業者は、Cookie を使用して、ユーザーのウェブサイトでの閲覧履歴に基づく広告を配信します。 Google 広告 Cookie を使用することにより、Google や Google のパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づく広告をユーザーに表示できます。 ユーザーは広告のオプトアウト ページ
で Google 広告 Cookie を使用しないよう設定できます(また、Network Advertising Initiative のオプトアウト ページでも第三者配信事業者の Cookie の使用を無効にできます)。